HOMEお知らせ&最新情報今年、初登場…

今年、初登場…

2019年、平成最後と言われる今年初のブログになります…

明けましておめでとうございます。カスタム担当の阿久津です。

 

非常に増えています。ドラレコ&レーダーの取り付け!!

この箱の中でレーダー1台、ドラレコ3台(内前後ドラレコ1台)、

レーダードラレコ一体式が2台とマルチバッテリー3台です。

普段、取り付けの際には基本的にそのまま使用出来る状態にしているので、

なかなか見ていないかと思います…取扱い説明書

実は録画用のSDカードって定期的にフォーマットが必要なのです!!

パソコンもクリーンアップ等は必要な様に、SDカードもフォーマットして

クリーンな状態にしてあげる事が必要です。

表紙にもフォーマットが必要な事が記載されています…。

付属しているSDカードでも十分ですが、容量の大きなSDカードに

入れ替えてあげると、高画質録画で、長時間対応になります。

 

そして最大12時間ですが、駐車中も録画をしたい…そんな方には、

車両バッテリーに直接繋ぐバッテリー電圧監視機能付きのユニットもありますが…

マルチバッテリーを同時に取り付けをオススメします。

(単品で画像が見当たらなかったのでメーカーさんHPから拝借しました…)

形状も大きく、取り付け位置に常に悩むパーツですが… f^_^;

オススメする理由は,ごく単純にバッテリーが上がりやすくなってしまうから…になります。

マメに車輌に乗られてるならバッテリーに直接繋いでも大丈夫かと思いますが、

週に1回…2週間に1回…そんな状態で常時、バッテリーの電源を使ってしまったら…

上がりやすいのでは??と思うのです…。

 

と言う事で取り付けてみましょう!!

今回はBMW F31 340 の右ハンドル車にユピテルのZ820DR

レーダーとドラレコ一体式を取り付けになります!!(マルチバッテリーはまた次回以降で…)

先ずは車輌のACC(アクセサリー)電源を見つけます。

車両によってシガーソケットやヒューズBOX辺りを探します。

今回は丁度?エンジンルーム内のヒューズBOX内の空きの部分に

ACC電源が来ている様なので、こちらから電源を取り出します。

 

必要なので買っても良いのですが…個数が必要だと、お安くないので…

空きヒューズから電源が取れる様に半田で加工して…

ショート等しないようにコーキングしてカバーしてあげて完成です。

 

この電源線を室内へ…雨水等が入り込まない様に考えます。

今回は、そのままヒューズBOX内に入れてあげて…

室内にACC電源線が来ました。

次は室内側…モニターとカメラの位置をザックリと決めます。

今回、モニターは運転席側ミラーの上部へ…

一緒にレーダーの受信機も加工したステーにて固定しちゃいます。

カメラは助手席側の上部へ…

 

取り付ける位置が決まったら、配線達をテープで纏めてしまいます。

モニター、レーダー受信機、カメラ用の3本ですね。

そのまま、最終でAピラーを組んだ際に噛み込まない様に、他の配線と纏めます。

ここまで来たらあと少し…

ジャンクションユニットに各配線と電源線を刺して…

動作の確認して…

終了です!!

ほら簡単!!

なんて言っても、もしもご自分で…なんて方がいたら、自己責任にてお願いします。

これだけ載せても、作業の要所要所…所々…節々は大分端折ってます…

本当に簡単だったら、取り付けのプロなんていなくなってしまいますから…(><)

 

不要であるに越した事の無いドライブレコーダーですが、万が一の時に…

最近は前後カメラタイプのドラレコも問い合わせが増えていますね(^^)

お気軽に問い合わせ下さい~ m(_ _)m

 

 

と言う感じで…

いつもの??阿久津の休日ダイジェスト…

 

近所のコンビで見かける度に気になって…我慢して…我慢して…少し立ち読みで我慢して…

我慢出来なくなって買ってしまった…工場見学!!

ってな具合で第一弾は…

コカコーラ多摩工場!!

行ってみたり…

 

トコロ変わって、初めての横須賀遊び!!

軍港巡り!!

どぶ板通り散策…

少し歩いて三笠丸…(中で見られるVRは想像以上の迫力でした…)

 

去年末にはカウントダウンのフェスに行ったり…

 

下北沢のライブハウスに行ったり…

 

平成最後に乗っかって…

ミントセットは買えたけど…

プルーフセットは購入出来ずにケースから眺めるだけ…

 

こんな感じで御座いますm(_ _)m

 

そう言えば…サマソニのチケットも既に取ったんだった!!

まだまだ楽しみな夏フェスもありますからね(^^)

上がる季節です!!(まだ春もやっと来た??位ですけど…)

 

ってな具合で、次回のブログは新年号ですね…。

どんな年号になるんでしょ??

明治…M

大正…T

昭和…S

平成…H

としたら個人的に頭文字がAかN辺り…

そんな感じでまた…で御座いますm(_ _)m

 

スタッフブログ

2019.03.10

LINE
facebook
不動産のことならEVUE
amebablog