HOME初日の出

初日の出

【キャンピングカーで行く年末年始】おすすめスポットランキング!初日の出も楽しめる

【キャンピングカーで行く年末年始】おすすめスポットランキング!初日の出も楽しめる

新年あけましておめでとうございます。
2025年もキャンピングカーと共に素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

 

「年末年始は家族とゆっくり過ごしたいけど、人混みは避けたいし、どこに行こうか迷っている…」。
「せっかくキャンピングカーも買ったことだし、年末年始にどこか特別な場所へ行ってみたいけれど、良いスポットが見つからない…」。
そんな風に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

年末年始にキャンピングカーで旅行を考えているあなたに、おすすめのスポットをランキング形式でご紹介いたします。
絶景の初日の出スポットから、冬ならではのイベントが楽しめる場所まで、幅広い選択肢をご用意しました。

 

さあ、キャンピングカーの旅で特別な年末年始を過ごしてみませんか。

 

この記事では、年末年始に家族や友人と特別な時間を過ごしたい、キャンピングカーで旅行を楽しみたいと考えている方に向けて、

 

– 年末年始におすすめのキャンピングカー旅行スポットランキング
– 初日の出が楽しめる絶景スポット
– 冬のイベント情報

 

上記について、筆者の経験を交えながら解説しています。

 

キャンピングカーでの旅行は、自由で快適な旅を実現してくれます。
この記事が、あなたの年末年始の旅行計画を立てる上で少しでもお役に立てれば幸いです。
ぜひ参考にしてください。

 

キャンピングカーで年末年始を過ごす魅力

年末年始は、慌ただしい日常から離れ、特別な時間を過ごしたいと誰もが願う時期でしょう。

そんな年末年始に、キャンピングカーでの旅は最高の思い出作りにぴったりです。

 

自由気ままに移動できるキャンピングカーなら、渋滞や混雑を気にせず、あなただけのペースで旅を楽しめます。

キャンピングカー最大のメリットは、宿泊施設の予約に縛られないことです。

人気の観光地でも、道の駅やRVパークなどを利用すれば、宿泊場所の心配なく過ごせます。

 

さらに、車内はプライベート空間なので、家族や友人とゆったりとくつろぎながら、特別な時間を満喫できます。

移動中も景色を楽しみながら、おしゃべりや食事を楽しめます。

まるで移動する別荘のようです。

 

例えば、初日の出スポットに出かけ、車内で温かいコーヒーを飲みながら、ゆっくりとご来光を待つことができます。

渋滞に巻き込まれる心配もなく、最高のロケーションを確保できるのもキャンピングカーならではの魅力です。

 

また、スキー場へ行き、ウィンタースポーツを楽しんだ後に、温かいキャンピングカーでくつろぐのもおすすめです。

以下で詳しく解説していきます。

 

自由な旅程とプライベート空間

 

キャンピングカーで年末年始を過ごす魅力は、何と言っても自由な旅程とプライベート空間の確保にあります。

好きな場所に移動し、自分のペースで旅を楽しめます。

 

また、車内は自分たちの空間となるため、周りの目を気にせずゆったりと過ごせるのも魅力です。

 

例えば、早朝に初日の出スポットへ移動し、温かいコーヒーを飲みながら、誰にも邪魔されずに荘厳な瞬間を味わうことができます。

富士山麓の朝霧高原や千葉県の犬吠埼などは、人気の初日の出スポットとして有名です。

 

さらに、キャンピングカーならではの楽しみとして、温泉付きのキャンプ場に宿泊するという選択肢もあります。

冷えた体を温泉で温め、ゆっくりとくつろぐ時間は格別です。

 

群馬県の草津温泉や静岡県の伊豆高原などは、温泉が楽しめるキャンプ場が充実しています。

 

キャンピングカーの快適な設備

 

 

今回は、年末年始をキャンピングカーで過ごす魅力についてご紹介します。

キャンピングカーで年末年始を過ごす最大のメリットは、自由な旅程とプライベート空間の確保です。

渋滞や混雑を気にせず、好きな場所に移動し、自分だけの空間でゆったりと過ごせます。

 

車内にはベッドやキッチン、トイレなどの設備が備わっているので、ホテルとは違う快適さを体験できます。

 

例えば、FFヒーターで暖房を効かせながら、景色を見ながら温かいコーヒーを飲んだり、好きな音楽を聴いたり、思い思いの時間を過ごせます。

キャンピングカーの快適な設備は旅の満足度を大きく左右します。

 

最近のキャンピングカーには、冷蔵庫や電子レンジ、シャワーなど、まるで自宅にいるかのような設備が整っています。

家庭用エアコンが搭載されている車種もあり、冬季でも快適に過ごせるでしょう。

 

さらに、ソーラーパネルを搭載することで、電力の心配も軽減されます。

家族や友人と特別な時間を過ごせるのもキャンピングカーの魅力です。

大自然の中で、普段とは違う非日常的な体験を共有することで、より深い絆が生まれるはずです。

例えば、満天の星空の下で語り合ったり、新年の初日の出を一緒に眺めたり、忘れられない思い出を作ることができるでしょう。

 

家族や友人との特別な時間

 

キャンピングカーで年末年始を過ごす魅力は、何と言っても自由な旅程とプライベート空間の確保です。

好きな場所へ行き、好きな時に休憩できる自由度は、他の旅行手段では味わえません。

 

また、近年キャンピングカーの設備は進化しており、快適な旅を楽しめます。

 

さらに、家族や友人と特別な時間を共有できるのも魅力です。

車内で語り合ったり、景色を眺めたり、忘れられない思い出を作ることができます。

年末年始におすすめのキャンピングカースポットは、例えば初日の出スポットです。

太平洋に面した静岡県の御前崎や千葉県の犬吠埼などは、水平線から昇る荘厳な太陽を拝めます。

 

また、温泉が併設されたキャンプ場もおすすめです。

冷えた体を温め、リラックスした時間を過ごせます。

長野県の白馬村や群馬県の草津温泉周辺には、温泉に入れるキャンプ場が点在しています。

 

さらに、スキーやスノーボードなど冬のアクティビティが充実した場所もおすすめです。

北海道や東北地方には、ウィンタースポーツを楽しめるキャンプ場が多くあります。

 

年末年始におすすめのキャンピングカースポット

年末年始の休暇をキャンピングカーで過ごすのはいかがでしょうか。

特別な思い出作りにぴったりな、魅力的なスポットが日本にはたくさんあります。

快適なキャンピングカーの旅で、いつもとは違う年末年始を満喫できるでしょう。

 

年末年始は、日常を離れて特別な時間を過ごしたいと考える方が多いはずです。

キャンピングカーなら、渋滞を気にせず自由な旅程で移動でき、宿泊施設の予約も不要です。

 

さらに、車中泊ならではの非日常的な体験も楽しめます。

 

例えば、太平洋を望む絶景スポットで初日の出を拝んだり、満天の星空の下で温かい鍋を囲んで年越しをしたりと、キャンピングカーならではの過ごし方が可能です。

 

具体的には、静岡県の「渚園キャンプ場」は雄大な富士山と駿河湾を眺めながら過ごせる絶好のロケーションです。

 

また、千葉県の「RECAMP 勝浦」では、太平洋を一望できる高台から初日の出を拝むことができます。

以下で詳しく解説していきます。

 

初日の出が見られる絶景スポット

 

 

キャンピングカーで年末年始を過ごす魅力は、何と言っても自由な旅程とプライベート空間の確保です。

移動手段と宿泊施設が一体となっているため、渋滞や宿の予約を気にすることなく、思いのままに旅を楽しめます。

 

近年、キャンピングカーの設備も進化しており、キッチン、トイレ、シャワー、ベッドなどが完備された快適な車種も増えています。

家族や友人と特別な時間を過ごせるのも大きな魅力と言えるでしょう。

 

年末年始におすすめのキャンピングカースポットとして、まずは初日の出が見られる絶景スポットが挙げられます。

 

例えば、静岡県の御前崎や千葉県の犬吠埼などは、太平洋に昇る壮大な初日の出を拝むことができます。

 

また、温泉が併設されたキャンプ場もおすすめです。

冷えた体を温め、ゆったりとリラックスした時間を過ごせます。

長野県の白馬村や群馬県の草津温泉周辺には、温泉が楽しめるキャンプ場が点在しています。

 

さらに、スキーやスノーボードなど、冬のアクティビティが充実した場所を選ぶのも良いでしょう。

北海道のニセコや長野県の野沢温泉などは、ウィンタースポーツを楽しみたい方に最適です。

 

温泉が楽しめるキャンプ場

 

 

キャンピングカーで年末年始を過ごす魅力は、自由な旅程とプライベート空間、そして快適な設備にあります。

移動手段と宿泊施設が一体となっているため、渋滞を気にせず、好きな時に好きな場所へ移動できます。

 

また、自分たちの空間でゆったりと過ごせるため、コロナ禍でも安心して旅行を楽しめます。

 

さらに、最近のキャンピングカーはキッチンやトイレ、シャワーなど設備も充実し、まるで動く家のような快適さです。

家族や友人と特別な時間を過ごせるのも大きな魅力と言えるでしょう。

 

年末年始におすすめのキャンピングカースポットとして、初日の出が見られる絶景スポットが挙げられます。

太平洋に面した静岡県の御前崎や千葉県の犬吠埼などは、水平線から昇る荘厳な初日の出を拝めます。

温泉が楽しめるキャンプ場もおすすめです。

 

例えば、群馬県の「水上高原ホテル200」オートキャンプ場は、併設の日帰り温泉施設を利用でき、旅の疲れを癒せます。

自然の中でゆったりと温泉に浸かり、新年を迎えるのは贅沢な体験になるでしょう。

 

冬のアクティビティが充実した場所

 

 

今回は年末年始をキャンピングカーで過ごす魅力についてご紹介します。

キャンピングカーでの旅は、自由な旅程とプライベート空間を満喫できるのが最大の魅力です。

 

思い立った時に寄り道したり、絶景ポイントで自由に休憩したりと、自分たちのペースで旅を楽しめます。

最近のキャンピングカーは設備も充実しており、キッチン、トイレ、シャワー、ベッドなどが完備されているので、まるで移動する家のような快適さを提供してくれます。

家族や友人と特別な時間を共有し、忘れられない思い出を作るには最適な環境と言えるでしょう。

 

年末年始の旅行におすすめなのが、初日の出を拝める絶景スポットです。

太平洋に面した千葉県の犬吠埼や静岡県の御前崎などは人気が高く、水平線から昇る荘厳な太陽を眺めながら新年をスタートできます。

また、温泉が併設されたキャンプ場もおすすめです。

 

群馬県の草津温泉や長野県の白骨温泉など、冷えた体を温めながらゆったりと過ごせるでしょう。

 

さらに、スキーやスノーボードが楽しめるゲレンデ近くのキャンプ場もおすすめです。

新潟県の苗場スキー場や長野県の白馬岩岳スキー場などは、ウィンタースポーツとキャンピングカーの両方を満喫できる魅力的なスポットとなっています。

 

キャンピングカーで行く年末年始の旅の準備

年末年始のキャンピングカー旅行を心から満喫するためには、事前の準備が欠かせません。

しっかりと準備を整えることで、安心して快適な旅を楽しめます。

出発前に忘れ物がないか、しっかりと確認しましょう。

 

まず重要なのは、キャンピングカーの予約とルートの確認です。

年末年始は人気の時期なので、早めの予約がおすすめです。

希望の車種を確保するためにも、余裕を持って予約手続きを行いましょう。

 

また、旅行ルートも事前に計画しておくと、渋滞や道路状況を考慮したスムーズな移動が可能です。

SA・PA、道の駅などの休憩ポイントも調べておきましょう。

具体的には、予約サイトで車種の比較検討や、レンタル料金の確認を行いましょう。

 

ルート確認には、ナビゲーションアプリや道路情報サイトを活用するのが効果的です。

 

例えば、出発地から目的地までのルート検索や、所要時間の確認、渋滞予測などを活用することで、より具体的な旅行プランを立てられます。

以下で詳しく解説していきます。

 

必要な持ち物リスト

 

 

キャンピングカーで年末年始を過ごすのはいかがでしょうか。

自由な旅程とプライベート空間で、特別な時間を過ごせます。

快適な設備が整ったキャンピングカーなら、まるで移動する家のような安心感です。

家族や友人と、忘れられない思い出を作りましょう。

 

年末年始におすすめのキャンピングカースポットは、初日の出スポット、温泉付きキャンプ場、冬のアクティビティが楽しめる場所など様々です。

 

例えば、静岡県の「伊豆シャボテン動物公園キャンプ場」では、太平洋から昇る壮大な初日の出を眺められます。

 

また、群馬県の「四万温泉オートキャンプ場」では、雪景色の中、温泉で温まることができます。

キャンピングカーでの旅の準備として、必要な持ち物リストを確認しておきましょう。

寝袋や調理器具、防寒着などは必須です。

 

冬季の運転は路面凍結などに注意が必要なので、事前の情報収集を忘れずに行ってください。

キャンピングカー内での食事は、工夫次第でとても楽しくなります。

ホットプレートで鍋料理を楽しんだり、地元の食材を使ったバーベキューもおすすめです。

 

年末年始ならではのイベントに参加するのも良いでしょう。

あるいは、静かに景色を眺めながら、読書などリラックスした時間を過ごすのも良いですね。

 

初めてのキャンピングカーユーザーの方は、車種選びやトラブル対策、サポート情報などを事前に調べておきましょう。

快適な旅のためのヒントとして、余裕を持ったスケジュールを立て、周りの環境への配慮も忘れずに行動することが大切です。

混雑を避けるための計画や安全運転、環境への配慮など、注意点を守れば、より快適で思い出深い年末年始を過ごせるはずです。

 

キャンピングカーのレンタル方法

 

 

今回は、年末年始にキャンピングカーで過ごす魅力と、その方法についてご紹介します。

キャンピングカーがあれば、渋滞に巻き込まれることなく、自由な旅程で旅行できます。

プライベート空間も確保できるので、家族や友人と特別な時間を過ごせるでしょう。

 

車内にはベッドやキッチン、トイレなどの快適な設備が備わっているため、ホテルに泊まるのと遜色ない快適さを享受できます。

年末年始のキャンピングカースポットとしては、千葉県の犬吠埼などで初日の出を拝むのがおすすめです。

 

静岡県の伊豆半島には温泉付きのキャンプ場も多く、冷えた体を温めながらゆったりと過ごせます。

長野県の白馬などはウィンタースポーツを楽しめるので、アクティブな年末年始を過ごしたい方にもおすすめです。

キャンピングカーをレンタルする際は、まず人数や目的に合った車種を選びましょう。

 

レンタル会社は「ジャパンキャンピングカーレンタルセンター(Japan C.R.C.)」などがあります。

料金は車種や時期によって異なりますが、ハイシーズンとなる年末年始は1日2万円から3万円程度が相場です。

予約は早めに行うのが賢明です。

運転に慣れていない方は、レンタル会社が提供する講習会を受講すると安心です。

 

冬季の運転に関する注意点

 

 

今回は、年末年始をキャンピングカーで過ごす際の冬季の運転に関する注意点についてお伝えします。

冬季のキャンピングカー旅行では、積雪や凍結路面への対策が必須です。

スタッドレスタイヤの装着はもちろん、チェーンの携行も強くお勧めします。

 

路面状況によっては、四輪駆動車が安心です。

出発前に、最新の道路情報を確認し、天候の急変にも備えましょう。

 

特に山間部では、日陰の路面が凍結している場合が多いので、速度を控えめにして慎重に運転することが大切です。

 

また、橋の上やトンネルの出入り口は、特に凍結しやすい箇所なので注意が必要です。

車間距離は、通常の2倍以上を確保するように心がけましょう。

 

急ブレーキや急ハンドルはスリップの原因となるため、危険です。

時間に余裕を持った計画を立て、安全運転を第一に考えましょう。

 

キャンピングカーでの年末年始の過ごし方

 

キャンピングカーで過ごす年末年始は、普段とは違う特別な体験になるでしょう。

自由な旅路の中で、美しい景色や各地のイベントを楽しみながら、思い出深い時間を過ごせます。

家族や友人と特別な時間を共有できる、かけがえのない年末年始になるはずです。

 

年末年始は何かと慌ただしく、ゆっくりと過ごす時間を取るのが難しい時期ですが、キャンピングカーなら自分のペースで旅を満喫できます。

渋滞を気にせず移動時間を自由に調整でき、好きな場所で初日の出を拝むことも可能です。

大自然の中で静かに新年を迎えるのも良いですし、賑やかなイベントに参加するのも良いでしょう。

 

キャンピングカーはあなただけの特別な空間を提供してくれます。

例えば、太平洋ロングビーチで雄大な太平洋を眺めながら新年を迎えるのはいかがでしょうか。

水平線から昇る初日の出は、忘れられない感動を与えてくれるでしょう。

 

また、スキー場でウィンタースポーツを楽しんだ後に、キャンピングカーで温かい食事を囲むのもおすすめです。

雪景色の中で過ごす温かい時間は格別なものです。

以下で、具体的な過ごし方やおすすめスポットを詳しく解説していきます。

 

キャンピングカー内での食事の工夫

 

キャンピングカーの魅力は、何と言っても自由な旅程とプライベート空間です。

好きな場所に移動し、好きな時に休憩できます。

ホテルの予約も不要で、自分だけの空間でゆったりと過ごせます。

 

さらに、最近のキャンピングカーは設備も充実しています。

 

冷蔵庫や電子レンジ、トイレやシャワーなど、快適な旅をサポートする設備が整っています。

家族や友人と特別な時間を過ごせるのも魅力の一つと言えるでしょう。

 

年末年始のキャンピングカースポットのおすすめは、千葉県の犬吠埼です。

太平洋に面した絶景スポットで、水平線から昇る初日の出は感動的です。

 

また、静岡県の伊豆半島には温泉が楽しめるキャンプ場が点在しています。

旅の疲れを癒しながら、新年を迎えられます。

 

長野県の白馬村など、スキーやスノーボードなど冬のアクティビティが充実した場所もおすすめです。

キャンピングカーでの旅の準備として、寝袋や調理器具などの持ち物リストを作成しましょう。

キャンピングカーはレンタルすることも可能です。

 

全国展開している「ジャパンキャンピングカーレンタルセンター」など、いくつかのレンタル会社があります。

冬季の運転は路面凍結などに注意が必要なので、事前にルートを確認し、安全運転を心がけてください。

キャンピングカー内での食事は、限られたスペースと設備で工夫が必要です。

 

カセットコンロを活用した鍋料理や、ホットプレートで作る焼きそばなどがおすすめです。

道の駅などで地元の食材を調達して、車内で調理するのも楽しいでしょう。

 

年末年始ならではのイベント参加

 

 

年末年始にキャンピングカーで特別な思い出を作る「年末年始ならではのイベント参加」についてご紹介します。

年末年始は各地で様々なイベントが開催されます。

 

キャンピングカーを活用すれば、イベント会場近くに宿泊できるので移動の負担を軽減し、時間を有効活用できます。

 

例えば、初日の出フライトで有名な静岡県伊豆半島の「恋人岬」では、毎年多くの人々が初日の出を拝みに訪れます。

キャンピングカーで前日から現地入りすれば、余裕を持ってベストポジションを確保できるでしょう。

 

他にも、スキー場で開催される年越しイベントや、温泉街での餅つき大会など、各地の魅力的なイベントに参加できます。

キャンピングカーの機動力を活かして、いつもとは違う年末年始を体験してみてはいかがでしょうか。

 

リラックスできる過ごし方

 

さて、今回は年末年始にぴったりのキャンピングカー旅行でリラックスして過ごす方法をご紹介します。

長距離移動の疲れを癒すには、キャンピングカーでゆったりと過ごすのが一番です。

到着したら、まずは温かい飲み物で一息つきましょう。

 

コーヒーや紅茶、ホットココアなど、お好みの飲み物で体を温め、リラックスした時間を過ごしてください。

 

車内で楽しめる映画や音楽、読書などもおすすめです。

お気に入りのDVDや音楽を準備しておけば、移動中の車内も快適な空間に変わります。

旅先で出会った風景をスケッチしたり、日記をつけたりするのも良いでしょう。

旅の思い出を形に残すことで、より特別な体験となるはずです。

 

また、キャンピングカーならではの楽しみ方として、星空観察も欠かせません。

キャンプ場によっては、街の光が届かず、満天の星空を眺めることができます。

防寒対策をしっかりして、冬の澄んだ夜空に輝く星々を堪能してみてください。

 

初めてのキャンピングカーユーザーへのアドバイス

 

初めてのキャンピングカー旅行は、わからないことだらけで不安に感じるかもしれません。

しかし、しっかり準備すれば、快適で思い出深い旅を楽しむことができます。

事前に必要な情報を集め、余裕を持った計画を立てましょう。

 

まず、キャンピングカーの種類や設備をよく確認しましょう。

 

車種によって大きさや就寝人数、キッチンやトイレの有無などが異なります。

ご自身の旅行スタイルや人数に合わせて最適な車種を選びましょう。

 

また、レンタル会社によって料金やサービス内容も異なるので、比較検討することが大切です。

 

例えば、大人数での旅行であれば、広い車内空間と充実した設備を備えたキャンピングカーがおすすめです。

小さなお子様連れの場合は、チャイルドシートの設置が可能かどうかも確認しておきましょう。

 

具体的には、ナッツRV社の「クレア5.3W」はファミリー層に人気があり、広い室内空間と充実した設備が魅力です。

以下で詳しく解説していきます。

 

キャンピングカーの選び方

 

年末年始にぴったりのキャンピングカー旅行についてご紹介します。

キャンピングカーで年末年始を過ごす最大の魅力は、自由な旅程とプライベート空間の確保です。

好きな場所に移動し、自分たちのペースで旅を楽しめます。

 

また、車内は自分たちの空間となるため、周りの目を気にせずゆったりと過ごせるのもメリットです。

最近のキャンピングカーは設備も充実しており、快適な旅をサポートしてくれます。

 

キッチン、トイレ、シャワー、ベッドなどが備わっているため、ホテルに泊まるのと遜色ない快適さを味わうことができます。

家族や友人と特別な時間を共有し、忘れられない思い出を作るには最適な環境と言えるでしょう。

年末年始のキャンピングカースポットのおすすめは、太平洋に面した千葉県の犬吠埼など、初日の出を拝める絶景スポットです。

壮大な景色と共に新年を迎えれば、きっと素敵な一年の始まりとなるでしょう。

 

また、温泉が併設されたキャンプ場で、冷えた体を温めるのもおすすめです。

長野県の白馬村などウィンタースポーツが楽しめるスポットも人気です。

 

初めてのキャンピングカー旅行では、まずキャンピングカー選びが重要になります。

人数や目的に合わせて適切な車種を選びましょう。

レンタル会社には様々なタイプのキャンピングカーが用意されているので、比較検討してみるのも良いでしょう。

 

トラブル対策とサポート情報

 

 

キャンピングカーでの年末年始は、普段とは違う特別な体験を味わえる絶好の機会です。

旅のトラブルはつきもの。

事前に対策をしておくことで、より安心して楽しむことができます。

まず、出発前に車両の点検を行いましょう。

 

タイヤの空気圧、エンジンオイル、バッテリーなど、基本的なチェックは必須です。

 

また、JAFなどのロードサービスに加入しておくと、万が一のトラブル発生時にも安心です。

レンタルキャンピングカーの場合は、レンタル会社が提供するサポート体制を確認しておきましょう。

電話番号や対応時間、保証内容などを把握しておくことが重要です。

 

さらに、冬季の旅行では、天候の急変に備えることも大切です。

天気予報をこまめにチェックし、道路状況を確認しましょう。

 

積雪や凍結が予想される場合は、タイヤチェーンを用意したり、スタッドレスタイヤを装着した車両を選択するなど、安全対策を万全にしてください。

旅先での緊急連絡先を控えておくことも忘れずに。

これらの準備をしっかり行い、安心してキャンピングカーの旅を満喫しましょう。

 

快適な旅のためのヒント

 

年末年始を特別な思い出にするキャンピングカー旅行のヒントをご紹介します。

キャンピングカーの魅力は、何と言っても自由な旅程とプライベート空間です。

好きな場所へ行き、好きな時に休憩できる自由さは格別。

車内は自分だけの空間なので、ゆったりとくつろげます。

 

さらに、最近のキャンピングカーは設備も充実。

キッチンやトイレ、シャワーを備えたタイプもあり、快適に過ごせます。

家族や友人と特別な時間を共有できるのも魅力です。

 

年末年始の旅行先としておすすめなのは、初日の出スポット。

太平洋に面した千葉県の犬吠埼や静岡県の初島などは、水平線から昇る壮大な太陽を拝めます。

 

また、温泉が併設されたキャンプ場で、冷えた体を温めるのも良いでしょう。

長野県の白馬村や群馬県の草津温泉周辺には、温泉と自然を楽しめるスポットがあります。

スキーやスノーボードなどの冬のアクティビティを楽しみたい方は、北海道や東北地方のリゾート地がおすすめです。

 

快適な旅のためには事前の準備が大切です。

寝袋や調理器具、防寒着などの持ち物は忘れずに。

キャンピングカーはレンタルすることも可能です。

 

全国展開している「ジャパンキャンピングカーレンタルセンター(Japan C.R.C.)」など、様々な業者がありますので、予算や人数に合わせて選びましょう。

冬季は路面凍結なども想定されるため、安全運転を心がけてください。

 

旅先では、地元の食材を使った車内調理に挑戦したり、各地で開催される年末年始のイベントに参加するのも良いでしょう。

もちろん、景色を眺めながらゆったりと読書を楽しむのもおすすめです。

 

初めてキャンピングカーを利用する方は、車両のサイズやタイプを慎重に選びましょう。

万一のトラブルに備えて、ロードサービスへの加入も検討してみてください。

快適な旅のためには、余裕を持ったスケジュールを立て、周りの環境に配慮することも大切です。

 

キャンピングカーで年末年始を楽しむための注意点

 

キャンピングカーでの年末年始旅行は、普段とは違う特別な体験になるでしょう。

しかし、楽しい旅行にするためには、入念な準備と計画が必要です。

いくつか注意点をしっかり確認しておけば、より安心して快適な旅を楽しめます。

冬場のキャンピングカー旅行では、寒さ対策が何よりも重要です。

 

FFヒーターなどの暖房器具は必須ですし、防寒着や寝袋なども用意しておきましょう。

 

また、路面の凍結にも注意が必要です。

スタッドレスタイヤやチェーンを装着するのはもちろん、天気予報をよく確認し、無理な運転は避けましょう。

旅先での予期せぬトラブルに備え、ロードサービスへの加入も検討しておくと安心です。

 

例えば、山間部を目指す場合は、積雪や路面凍結の情報収集は欠かせません。

事前に道路状況を確認し、必要に応じてルート変更も視野に入れましょう。

 

また、人気のキャンプ場は年末年始は大変混雑します。

予約が必須なのはもちろん、早めの到着を心がけるなど、ゆとりを持ったスケジュールを立ててください。

以下で詳しく解説していきます。

 

混雑を避けるための計画

 

キャンピングカーの魅力は、何と言っても自由度の高さ。

行き先も時間も自由に決められ、自分だけのペースで旅を楽しめます。

プライベート空間も確保されているので、家族や友人とゆったりと過ごせるのも大きなメリットですね。

 

最近のキャンピングカーは設備も充実しており、キッチン、トイレ、シャワーはもちろん、エアコンや冷蔵庫も完備されている車種も多いので快適な旅が約束されます。

年末年始の旅行先としておすすめなのは、太平洋に面した千葉県の屛風ヶ浦。

水平線から昇る壮大な初日の出は、忘れられない思い出になるでしょう。

 

温泉好きの方には、静岡県の伊豆高原周辺のキャンプ場がおすすめです。

旅の疲れを癒す温泉は格別です。

 

スキーやスノーボードを楽しみたい方は、長野県の白馬村周辺もいいですね。

ウィンタースポーツを満喫した後は、キャンピングカーで温かい食事とゆっくりとした時間を過ごせます。

混雑を避けるためには、早めの計画と予約が大切です。

 

特に人気のスポットはすぐに予約が埋まってしまうので、余裕を持って行動しましょう。

出発前に必要な持ち物リストを確認し、忘れ物がないように準備してください。

キャンピングカーのレンタル方法は、インターネットで簡単に予約できます。

 

安全運転のポイント

 

 

安全運転には、特に気を配る必要があります。

冬季の路面状況は変化しやすく、積雪や凍結に備え、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤを用意しておきましょう。

 

速度を控えめにして、車間距離を十分に取ることも重要です。

 

また、長距離運転になる場合は、適度な休憩を取り、ドライバーの疲労を軽減することも心がけてください。

安全で快適な旅を楽しみましょう。

 

環境への配慮とエチケット

環境への配慮とエチケットについて解説します。

まず、ゴミの処理は徹底しましょう。

キャンプ場にはゴミ捨て場が設置されている場合が多いですが、分別ルールを守ることが大切です。

 

指定されたゴミ袋を使用し、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミをきちんと分別してください。

また、ゴミの量を減らす工夫も重要です。

 

食材は必要量だけ購入し、使い切るように心がけましょう。

 

次に、騒音に注意を払いましょう。

夜遅くまで騒いだり、大音量で音楽を流したりするのは控え、周りの人に迷惑をかけないように配慮することが重要です。

 

特に、小さなお子様連れのご家族が多いキャンプ場では、静かに過ごすことを心がけてください。

 

そして、自然環境の保護にも気を配りましょう。

キャンプ場周辺の自然を壊したり、動植物を傷つけたりしないように注意が必要です。

 

また、焚き火をする場合は、指定された場所で、決められた薪を使用しましょう。

使用後は完全に火を消し、灰の後始末も忘れずに行ってください。

 

これらのエチケットを守ることで、他のキャンパーの方々も気持ちよく過ごすことができます。

皆が気持ちよく過ごせるように、思いやりの心を持って行動しましょう。

 

まとめ:年末年始のキャンピングカー旅で最高の思い出を!

 

今回は、年末年始に家族や友人とキャンピングカーで旅行に行きたいと考えている方に向けて、- おすすめスポットランキング- 初日の出スポット- 年末年始の旅行プラン上記について、筆者の経験を交えながらお話してきました。

 

年末年始は、普段の生活から離れて、自然の中で特別な時間を過ごしたいと考える方も多いでしょう。

キャンピングカーでの旅行は、まさにその願いを叶える手段の一つです。

大自然の中で、自由気ままに時間を過ごすことができます。

 

読者の皆さんは、年末年始の旅行プランを考え始めると、ワクワクする気持ちと同時に、プランニングの大変さを感じることもあるかもしれません。

 

しかし、事前の計画をしっかり立てて、余裕を持ったスケジュールを組むことで、きっと素敵な思い出を作ることができるでしょう。

これまでの旅行の経験を思い出してみてください。

楽しい思い出だけでなく、ハプニングもあったかもしれません。

 

しかし、それらの経験が、あなたを成長させ、より良い旅行プランを立てるための糧となっているはずです。

キャンピングカーでの旅行は、自由度が高く、予期せぬ出来事も楽しめる絶好の機会です。

計画通りに進まなくても、臨機応変に対応することで、新たな発見や感動が生まれるでしょう。

 

きっと、忘れられない年末年始の思い出となるはずです。

さあ、キャンピングカーの旅で、あなただけの特別な年末年始を過ごしてみませんか。

きっと素敵な景色と、温かい人々との出会いが待っています。

 

 

2025.01.01

★年末・年始スタートダッシュ★

 

皆さん、お疲れ様です<m(__)m>

何日ぶりか忘れてしまったぐらい久しぶりの「三田」でございます!!

 

新年の仕事がスタートして約1週間…

正月疲れがドッと噴き出している方

忘年会が終わったと思ったら、新年会に追われている方

暴飲・暴食・夜更かしなどでまだまだリズムを取り戻せていない方

色んな方がいらっしゃると思います…

 

Ge3y‘sは1月4日(金)から通常営業をしている甲斐もあり、良いスタートダッシュがきれております!!

年末にご成約を頂いたお客様へのご納車が重なり、多少バタバタしておりますが、いつも以上の対応を目指して頑張って参ります(^▽^;)

 

まずは北海道へ旅立つ「メルセデスベンツG500Lカスタム」!!

 

1月17日(木)に私も北海道で立ち合いのもと、ご納車させて頂きます!!
もう少し楽しみにお待ち下さい<(_ _)>

 

続いて愛知県に旅立つ「アストンマーティンV8ヴァンテ―ジ」!!

 

こちらは日程の都合上、私が立ち会えませんが、弊社スタッフが責任を持ってお届けに上がりますので宜しくお願い致します!!

 

更に更に宮城県に旅立つ「BMW X5M」!!

 

他にはない1台となっておりますので、末永く乗って頂けると嬉しい限りです!!

 

茨城県にもお邪魔致します!!
フルモデルチェンジを受けた新型G63!!お客様同士の取り合いになるほどの人気車種!!

 

 

今後とも末長いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します!!

 

勿論近県も対応しております!!

横浜市や目黒区白金、神奈川県海老名市などなど…

インターネットが普及して、本当に色々な県にお住まいの方とお付き合いをさせて頂けるようになりました!!

 

大きい会社ではないからこそのフットワークの良さで、お客様満足度を少しでも上げれるように頑張って参ります!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

仕事だけではございません!!

 

個人的な事として、年末年始は恒例になりつつある「初日の出サーフ」に行って参りました!!

 

場所は茨城県の「トップサンテ」!!

初日の出はこちら(^▽^;)

 

 

そして、こちらは12月28日の「サーフ納め」の江ノ島(^▽^;)

 

 

ボードと足を繋いでいる「リーシュコード」なるものが外れ、本当に死ねかも…と思った初日の出サーフでしたが、良い経験になりました!!
1年以上お世話になった「リーシュコード」もしっかり新調👍

 

 

そして、趣味のサーフィンを通して、年始から色々なことを経験させて頂きました!!

 

今年の目標??を決める出来事…

 

ディーゼル車での完全なるガス欠(>_<)しかも、海岸線…

 

皆さん、知っていました??

ディーゼル車って、完全にガス欠になるとディーゼル入れただけではエンジンかからないんです💦

あまりディーゼル車の経験がなかったので、そんなことも知らずに…(お恥かしい)

 

2km離れたガソリンスタンドへテクテク歩いてディーゼルを買いに!!

 

 

やっと戻ってきて、エンジンをかけようとするも…

すぐにエンスト…

ネットで調べてみると「エア抜き」なることが必要のようで…💦

 

 

朝の5時に開いていたガソリンスタンドに寄っていれば…

 

 

あの5分を惜しまなければ…

 

結局、保険レッカーの手配から、整備工場の手配などなど、11時には海から上がっていたにも関わらず、自宅に着いたのは19時…💦

 

はい!!

 

決まりました!!

 

今年の目標!!

 

「何でも後回しにせず、すぐにやる!!」

 

2019年、当たり前のことを当たり前にやっていきたいと思います!!

 

最後にもう一つお仕事のお話(/・ω・)/

 

クルマ業界の新年会とも言える東京オートサロンへ!!

 

 

たくさん写真を撮って参りましたので、ご興味のある方は是非!!
弊社で今年から押していこうと思っている「セラミックプロ コーティング」!!

弊社スタッフの「上中くん」が急遽実演販売してきました(*^▽^*)

 

 

オートサロンもそうですが、非常に珍しいクルマがたくさん展示されておりました(T_T)

 

やっぱり人と違うクルマ…

既に新車で手に入れることの出来なくなったクルマ…

ノーマルモデルとは雰囲気が全く違うクルマ…

 

こんなクルマをお探しのお客様も多いはず!!

 

はい!!

 

そんな方にはこちらがお勧め!!

そうです!!

 

限定車!!

 

ジェミーズのラインナップの限定車の数々をご紹介致します!!

 

まずは「ランボルギーニ アヴェンタドール LP750-4 SVロードスター」!!

世界500台限定の超が付くほどの希少車!!

まずはその目でご確認下さい!!

 

 

続きまして、こちらは「ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ピレリエディション」!!

なんと2台も御座います!!

こちらも世界限定200台!!

世界で200台しかないクルマがジェミーズには2台もございます(/・ω・)/

 

 

続いては「アストンマーティン DB11 V12 ローンチエディション」!!

世界限定1000台の限定車!!

大人の雰囲気漂う1台です!!

 

 

レクサスからも1台!!「RCF F 10th Anniversary」!!

10周年を記念した特別モデル!!

当然ですが、新車での販売は終了致しましたのでお探しの方は是非!!

 

 

続きましてAMG!!「C63クーペ ブラックシリーズ」!!

国内限定50台という希少性!!

しかもそれだけでは物足らずセンスの良いカスタムが光る1台です!!

勿論、純正パーツも御座いますのでご安心を!!

 

 

マセラティも御座います!!「マセラティ クワトロポルテGTS MCスポーツライン」!!

国内限定20台!!

NAエンジンを愛して止まない方の為の1台です!!

 

 

AMGのCクラスの限定車が2台!!

「C63Sクーペ エディション1」と「C63S セダン エディション1」!!

どちらも普段使いも出来て、週末のドライブはスーパーカーへ豹変する最高のお車です!!

サイズ的もジャストサイズなCクラスを是非!!

 

 

見る人がみれば、分かる!!

そこに価値を見出せる方には本当にお勧めです!!

限定車だけにリセールも期待出来ますし…(*^-^*)

ここまで限定車が集まることも少ないので、是非一度遊びに来て頂ければと思います!!

 

そんなこんなで、2019年ジェミーズも新しいことにチャレンジし、少しでも成長出来るように頑張って参りますので、是非宜しくお願い致します!!

 

1月31日まで初売りキャンペーンやってますので、この機会をお見逃しなく!!

 

★ジェミーズ在庫情報はコチラ☆

 

★各種コーティングはコチラ☆

 

★試乗インプレッションはコチラ☆

 

★ジェミーズチェンネルはコチラ☆

 

2019.01.15

あけましておめでとうございます!!本年も宜しくお願い致します。今年は、大きなジェミーズWAVEがくるでしょう・・・。

新年あけましておめでとうございます!!2018年、本年も宜しくお願い致します。そんな年明けの元旦1月1日、わたくしは、ジェミーズ「サーフィン部」を代表して千葉まで初日の出サーフィンにいってまいりました。2018年初サーフ。初日の出を見る人や初日の出サーファーで渋滞や混雑などがあるかと思い、3時には家をでましたが、全く問題なく・・・。海も、波はでかく、風も地形も合わず、ほぼ「クローズ状態」の貸し切りでした(笑)写真の通り、波もでかいだけで・・・・。なんとかテイクオフできた一本を友人が撮影してくれました!!どーですか!!波のサイズだけはバッチリ・・・きっと今年は、大きく花咲く1年となるでしょう・・・。

ザバーン・・・・・

そして、、サーフィン部といえば・・

ご存知・・・三田さん

岩井さん

真冬もブーツ&グローブにて頑張っております!!夏が懐かしい・・・。最近は、湘南にも・・・

サーフィン終わりからの鎌倉・七里ガ浜「ビルズ」にてパンケーキ(笑)女子会??か・・・と聞こえてきそうです・・・。

と、遊んでばかりではありません!!いよいよ発表されましたランボルギーニウルス。そんな新型ウルスの仕様決めにお客様と行ったり・・・

12月30日に伊豆までムルシエラゴを納車に行ったり

お客様から頂いた釣ったばかりの「イカ」を食べたり・・・

そして、毎年1月開催のカスタムショー「オートサロン」。人混みが嫌いな私は、行かないで、写真とネットでチェックを。

1月も幸先よく車をいっぱい仕入れ、販売していきます!!お楽しみを!!

2017年モデル BMW750Mスポーツ 希少な左ハンドルです。新車価格からの「お買い得感」を感じてください。

2010年モデル アストンマーティンDBSヴォランテ これまた希少なモデル。007ボンドカーです!!

2017年モデル フェラーリ488スパイダー 新車オプション450万円付き。新車の納期も1年半から2年待ち。いつ乗るの?今です!!な価格でご案内しております。

こちらは、明日入庫予定のC63ブラックシリーズ・・・。いけてます(笑)その査定をしたパーキングには、昨年、納車をさせて頂きました弊社顧客様のお車も・・・。問い合わせ殺到だったスーパーレジェーラ。かっこいい・・・。

最後に・・・

ジェミーズも、ようやく10年。いろいろなことがありました。スタートから5年くらいは、残念ながら労働環境のせいもあり、スタッフの入れ替えが非常にも多かったです。スタッフの入れ替わりで1番迷惑するのは、やはりお客様。労働環境を少しづつ改善して、ここ3、4年は、スタッフも定着しております。そこで、次の10年、20年のために、「労働時間」「給与」「残業時間&残業代」「就業規則」を社労士と何度もミーティングを重ねてしっかりと決めました。そして、ようやく、2018年!!「企業理念」が決まりました!!

チームワークを大切に長いようで短い人生を楽しみましょう。

目指せ!!お客様満足度100%、従業員満足度100%

私たちは、キビキビとした行動でお客様に対応します。

私たちは、お客様との出会いを大切にし、末永いお付き合いをいたします。

私たちは、お客様のカーライフに役立つ情報を提供します。

私たちは、お客様にご満足を頂ける価格・サービスを提供いたします。

私たちは、お客様に愛されるショップを目指します。

私たちは、お客様から頂いた利益が、社員・会社の成長の源泉と胆識します。

私たちは、常に、人間成長を経営基盤とします。

私たちは、常に、すべてに一流であることを目指します。

私たちは、常に、自己研磨と切磋琢磨で強存強栄のプロ集団を目指します。

私たちは、常に、感動される仕事に挑戦します。

もし、ジェミーズのスタッフが、この企業理念に反するようなことあれば、是非ご報告くださいませ!!2018年も「満足度100%」を目指しスタッフ一同、日々努力してまいります。ご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

それでは、また・・・

 

 

 

2018.01.15

LINE
facebook
不動産のことならEVUE
amebablog